@yuruongaku - 128 本の動画
チャンネル登録者数 2.46万人
ゆるく楽しく音楽の話をするラジオです。「ドラゴンクエスト序曲から交響曲が分かる!?」「ベートーヴェンの交響曲第9番は彼の人生を表している?」など音楽がより身近に感じられるようなトピックを扱います! ※ゆる音楽学ラジオは、Amazonのアソシエイトとして、適格販売により収入を得ています。
「ド」を吹いて「シ♭」が出る。なぜそんな楽器があるの?
【著作権法をかいくぐれ!】パロディ作曲教室!
密会の曲が第二国歌に変わった理由は?【フィンランディア賛歌】
しずかちゃんの音がエッチすぎる映画について。
プロのチェロ奏者の感覚「音ゲーと演奏は同じ」#121
ホントに雑に生配信はじめました【「ホントに雑」生配信版】 #6
かわいい楽器「オタマトーン」の裏側が怖すぎる #120
化学者が副業で作った曲は、なぜ歴史に残ったのか?#119
楽譜は無視してもOK。#118
「コンカッセ」「コンブリオ」音楽用語はどっち? #117
音楽をゲーム化したよ!!!!! #116
ルール違反!和音のめちゃくちゃな命名はなぜ生まれた? #115
チェロ演奏中に考えることは「算数」。#114
イス取りゲームの曲を止めるべきタイミングは? #113
ほんとに雑に生配信はじめました【「ほんとに雑」生配信版】 #4
曲が進むと死が迫る。【『悲愴』第4楽章】#112
保守派VS革新派!異なる派閥の音楽家たち【『悲愴』第3楽章】#111
法務省の役人から音楽学生へ!『悲愴』第2楽章には当時の思い出が込められている。【『悲愴』第2楽章】#110
「極めて強く」「もっと極めて強く」って一緒じゃないの?【『悲愴』第1楽章】#109
音楽用語or料理用語クイズ!「パラスキッツィ」はどっち? #108
今年やりたいことだけ語るラジオ #107
バレエを見てモチーフの国を当てろ!
クリスマスの名作バレエ『くるみ割り人形』鑑賞会 #105
伴奏を聴いてメロディを当てろ!伴奏マッチングクイズ!#104
ほんとに雑に生配信はじめました【「ほんとに雑」生配信版】 #2
【徹底討論】音楽の倍速視聴はあり?なし?#103
他人のパロディを大量に入れたクラシック「化石」【動物の謝肉祭②】
【鳥?魚?】動物をテーマにした曲、聞けば曲名を当てられる?【動物の謝肉祭】#101
【100回記念】これまでの動画を振り返るテストをします!#100
スーパーマリオ64の怖い曲を分析してみた【テレサのメリーゴーランド】#99
メトロノームがない時代に、テンポを共有する方法 #98
お好み焼きとご飯を一緒に食べるな!!!!!!#97
民謡/琉球音楽の違いは、たった1音。【日本音階③】#96
都会と田舎で音階が違う。明治時代の大発見。【日本音階②】#95
「呂律が回らない」は音楽用語。【日本音階①】#94
一見狂った企画の「チェロ獅子舞」が大成功した理由 #93
ベートーヴェンが他人のメロディを使った理由は? #92
音楽の「解決」って結局なに???? #91
不協和音「シ・レ・ファ」、使い道は? #90
音で緊張や安心を生むことができる理由 #89
最高の作曲家が、金のために書いた曲 #88
免許更新をすっぽかして晒し上げられた話 #87
【激ムズ】「狂言を謡って進むすごろく」やってみた #86
『フィガロの結婚』は何がすごい?オペラ歌手に聞いてみた【オペラ②】#85
オペラとミュージカルの違いは?どっちが先にあった?【オペラ①】#84
作曲家にガチで作曲を教わる回 #83
現代音楽の楽譜は「絵」#82
とても聴けたもんじゃない!? 現代音楽を徹底解説【音楽ガチ分析チャンネルとコラボ】#81
【メガネが飛んだ】初演奏会であった全てのこと【泣きながら演奏】#80
音階に隠された陰謀? 「B」と「H」の食い違いの真相は…?【短音階・長音階②】#79
長調と短調は何が違う? 短調って実は3種類あんねん【長音階・短音階】#78
好きな展覧会の絵発表ウラシタ【展覧会の絵③】#77
ピアノ版・オーケストラ版どっちがカッコいい?聴き比べてみた【展覧会の絵②】#76
名前がおもしろいだけじゃない!『展覧会の絵』徹底解説【展覧会の絵①】#75
初演奏会が来月に迫る!オーケストラどんな感じ?#74
ギターの話をする回 / ゆる音楽学ラジオ #73
音階を7並べする自作ゲーム「楽典トランプ」#72
チェロで2音を同時に弾く方法は?【バッハ無伴奏チェロ組曲②】#71
チェロ奏者が演奏しながらリアルタイムで話すラジオ【バッハ無伴奏チェロ組曲①】#70
【徹底論争】ハチミツ・カラメル・黒蜜って苦くない?【ホントに雑3】#69
吹奏楽部と管弦楽部の違いは?音楽系部活を解説してみた【マンドリン部もあるよ】#68
合唱曲を語る。『旅立ちの日に』の見どころはテンポだ!【合唱曲】#67
誕生から現在まで、ジャズの歴史をざっくり解説します。#66
本当の「雑談」をする雑談回【ホントに雑】#65
クモに噛まれたらレッツダンス!さもなくば死ぬ。【民族舞踊】#64
ベートーヴェン『運命』は結局何がすごいのか?【運命2】#63
「ジャジャジャジャーン」以外を見たら「ジャジャジャジャーン」があった【運命1】#62
クラシックで打線組んだwww #61
ベートーヴェンの超マイナー曲『合唱幻想曲』は、なぜこんなに豪華なのか?【ベートーヴェン】#60
公開されたばかりのクラシック特化Appleサービス、完全に「分かってる」…!【雑談回】#59
【早く寝るようにする】今年の目標を話し合ったらラジオ関係なさすぎた【雑談回】#58
聴いてる曲の話をしてたら深読みが止まらなくなった【プレイリスト】#57
目を背けていた運命が、後ろから迫ってくる曲【チャイ5②】#56
【この曲…エッチすぎる!!】チャイコフスキー交響曲5番を解説する【チャイ5】#55
今年一番おもしろかったコメントはどれだ!【コメント-1グランプリ】#54
横浜市民のプライドの源泉!?『横浜市歌』を分析する【横浜市歌】#53
『STARWARS』に出てきそうな壮大さ。エルガー チェロ協奏曲を聴いてみる【雑談回】#52
モンハンのメインテーマ『英雄の証』はなぜこんなにもカッコいい?【おたより返し】#51
【力強く休め】変な楽譜指示を味わう回。どう弾けばいいのこれ???【美しく元気にパンありがとう!】#50
部活音楽の特殊性。3ヶ月で合奏できるようになるヤバさ【山下先生ゲスト回④】#49
プロの音楽家はどんな曲にハマってきたのか?#48
1829年3月11日、「クラシック音楽」が生まれた。#47
プロ奏者で指揮者の師匠を呼んで、指揮の歴史を聞く回【山下先生ゲスト回①】#46
和声のルールは増えるほど自由度が増すらしい【作曲への道②】#45
和声・和音って結局なんなの?【作曲への道】#44
【ドレミの生みの親】超スゴいのになぜか無名の偉人「グイード・ダレッツォ」を深掘り #43
演奏会で「ブラボー‼」と叫ぶのはアリ?ナシ?【演奏会のマナー】#42
晩成の作曲家エルガーの、挫折と葛藤にまみれた生涯【エルガー】#41
あたしンちのエンディング『威風堂々』は、行進に不向きな行進曲だった【楽曲解説・威風堂々】#40
クラシック擬人化ゲーム『takt op.』を初見プレイ【ゲーム実況】#39
理想の朝食が決定しました!!!!! #38
【6/8⇨3/4】約分すると曲が壊れる!?拍子の表記の謎【拍子】#37
【オーケストラ近況報告】ついにクラファン開始!チケットが手に入るよ!【チケットは1150枚】#36
モーツァルトを殺した?サリエリはなぜ闇に葬られたのか【モーツァルトとサリエリ②】#35
モーツァルトのラブレターが下ネタまみれでエグすぎる【モーツァルトとサリエリ①】#34
あの日の帰り道、キミはどんな曲を聴いていた?【公開収録】#33
童謡は「子どものための歌」じゃない。あれもこれも童謡です。【唱歌・童謡】#32
『故郷』を聴くとなぜノスタルジーを感じる?【唱歌・童謡】#31
【重大発表】オーケストラを作りました!!!!!
絶対音感への羨望は日本だけ。手段と目的が逆転した歴史【絶対音感2】#29