ふかや村TV Japanese fukaya village

@TVJapanesefukayavillage - 1487 本の動画

チャンネル登録者数 6.39万人

どうも!ふかや村です。 このチャンネルは田舎暮らしをメインにピザ窯、DIY、畑、家庭菜園、果樹、ホーリーバジルティー作りの動画を紹介しています。 まだまだ小さな村づくりですが、混沌とした中でも楽しく元気に情報発信していきますのでよろしくお願いします。 お仕事の依頼や相談事は以下のメールアドレスまでご連絡ください。...

最近の動画

レモン、みかんの木 5月の様子とアブラムシ対策(この資材は効果てきめんかもしれない!) 50:36

レモン、みかんの木 5月の様子とアブラムシ対策(この資材は効果てきめんかもしれない!)

5月の畑の様子と管理ポイント!(にんにく、玉ねぎ、ナス、ピーマン、人参、生姜、里芋など) 33:39

5月の畑の様子と管理ポイント!(にんにく、玉ねぎ、ナス、ピーマン、人参、生姜、里芋など)

最後の仕上げ!春じゃがいも肥大化のコツはこのカルシムを与えてください! 56:30

最後の仕上げ!春じゃがいも肥大化のコツはこのカルシムを与えてください!

ナス、ピーマン、キュウリ、じゃがいも、さつまいも、この大きなうねりに抗うために、ここから先は野菜を大事に育ててください。 38:46

ナス、ピーマン、キュウリ、じゃがいも、さつまいも、この大きなうねりに抗うために、ここから先は野菜を大事に育ててください。

5月は空いた畑に落花生の種を播こう(種の播き方、育て方、効能効果) 22:25

5月は空いた畑に落花生の種を播こう(種の播き方、育て方、効能効果)

レモン、みかん、柚子の花が咲くころ花を落とさない剪定がある! 38:04

レモン、みかん、柚子の花が咲くころ花を落とさない剪定がある!

猛暑でもよく育つ夏のお野菜3選!夏バテ、滋養強壮、健食野菜 34:26

猛暑でもよく育つ夏のお野菜3選!夏バテ、滋養強壮、健食野菜

じゃがいもの追肥をして安心していませんか?これで大きくいいお芋が収穫できます! 42:21

じゃがいもの追肥をして安心していませんか?これで大きくいいお芋が収穫できます!

5月は空いた畑に枝豆の種を播こう!(おすすめの播き方と栽培管理) 28:40

5月は空いた畑に枝豆の種を播こう!(おすすめの播き方と栽培管理)

レモンの木 アブラムシが発生する原因と対策!(アブラムシの特性を生かして撃退します) 36:36

レモンの木 アブラムシが発生する原因と対策!(アブラムシの特性を生かして撃退します)

油断してはいけない!ナス、ピーマン、キュウリを植えて安心していませんか(夏野菜の育て方と物価高を乗り切る栽培計画) 29:39

油断してはいけない!ナス、ピーマン、キュウリを植えて安心していませんか(夏野菜の育て方と物価高を乗り切る栽培計画)

家庭菜園初心者でもできるプランターで育てる大玉トマトの育て方(培土、定植、育て方) 20:11

家庭菜園初心者でもできるプランターで育てる大玉トマトの育て方(培土、定植、育て方)

【花見剪定待って‼】レモン切る馬鹿、みかん切らぬ馬鹿は本当か!ぼやいてみた 19:44

【花見剪定待って‼】レモン切る馬鹿、みかん切らぬ馬鹿は本当か!ぼやいてみた

【大生姜の定植】 大きな生姜はこれするとたくさん収穫できます! 32:42

【大生姜の定植】 大きな生姜はこれするとたくさん収穫できます!

中晩生種もみじ3号の5月の様子!いよいよ収穫間近 結球の肥大とトウ立ちについて解説します 29:20

中晩生種もみじ3号の5月の様子!いよいよ収穫間近 結球の肥大とトウ立ちについて解説します

春じゃが2回目の追肥で芋の肥大化が変わります!(管理ポイント3つ) 43:36

春じゃが2回目の追肥で芋の肥大化が変わります!(管理ポイント3つ)

コーヒーかすの使い方が凄すぎた!捨てないで肥料として使う方法 40:32

コーヒーかすの使い方が凄すぎた!捨てないで肥料として使う方法

レモン、みかん若木の緑化更新と仕立て作業(芽かき、摘芯、摘蕾) 36:38

レモン、みかん若木の緑化更新と仕立て作業(芽かき、摘芯、摘蕾)

レモン、みかんの不完全花を抑制し実を付けるための摘蕾作業とは(隔年結果を抑制し毎年実を付ける管理) 36:16

レモン、みかんの不完全花を抑制し実を付けるための摘蕾作業とは(隔年結果を抑制し毎年実を付ける管理)

定植したらこれやって!ナス、ピーマン、キュウリ、トマトの収量を増やす管理ポイント! 26:28

定植したらこれやって!ナス、ピーマン、キュウリ、トマトの収量を増やす管理ポイント!

迷ったらこれ!収穫時に使いやすい園芸用のハサミがこれ! 35:22

迷ったらこれ!収穫時に使いやすい園芸用のハサミがこれ!

有用菌の世界!もみ殻をぼかしたらすごいことになった!(好気性発酵と活用法) 50:49

有用菌の世界!もみ殻をぼかしたらすごいことになった!(好気性発酵と活用法)

収穫間近!にんにくの芽が出たらこれやると結球は肥大化します!(試し掘りと○○) 1:01:09

収穫間近!にんにくの芽が出たらこれやると結球は肥大化します!(試し掘りと○○)

大きな里芋をたくさん収穫するコツがこれ!また春野菜が良く育つ幻の追肥をご紹介します 32:52

大きな里芋をたくさん収穫するコツがこれ!また春野菜が良く育つ幻の追肥をご紹介します

早生玉ねぎの収穫適期の見極め方(結球肥大化させる方法、トウ立ちの仕組み、保存方法など) 40:16

早生玉ねぎの収穫適期の見極め方(結球肥大化させる方法、トウ立ちの仕組み、保存方法など)

レモン、みかんの春の様子とアブラムシ対策 36:27

レモン、みかんの春の様子とアブラムシ対策

米糠を発酵させてください!いいぼかし肥料ができました(保存と用途) 35:27

米糠を発酵させてください!いいぼかし肥料ができました(保存と用途)

大きくたくさん収穫できる生姜の栽培!保存が難しい種生姜の最適な保存と定植の仕方がこれ! 42:22

大きくたくさん収穫できる生姜の栽培!保存が難しい種生姜の最適な保存と定植の仕方がこれ!

「レモンとみかんの苗木」 春芽を効果的に戦力にする芽かきと摘芯と摘蕾 40:02

「レモンとみかんの苗木」 春芽を効果的に戦力にする芽かきと摘芯と摘蕾

保存性の高い中晩生玉ねぎはこの4月中旬から結球肥大化に入りました!これより先は2つの重要な管理が必要です 21:16

保存性の高い中晩生玉ねぎはこの4月中旬から結球肥大化に入りました!これより先は2つの重要な管理が必要です

作るなら今だ!だれでも簡単に作れる葉面液肥の作り方(夏野菜がすくすく育つよ) 50:30

作るなら今だ!だれでも簡単に作れる葉面液肥の作り方(夏野菜がすくすく育つよ)

4月中旬から始まるにんにくの結球肥大期の重要な管理ポイント2つお伝えします 37:28

4月中旬から始まるにんにくの結球肥大期の重要な管理ポイント2つお伝えします

夏野菜の苗を枯らしてはいけません!定植時期と栽培管理の仕方 37:05

夏野菜の苗を枯らしてはいけません!定植時期と栽培管理の仕方

玉ねぎはべと病対処しないと枯れます!4月から蔓延しやすい病気の抑制と対策法!これで大きな玉ねぎが収穫できます 21:56

玉ねぎはべと病対処しないと枯れます!4月から蔓延しやすい病気の抑制と対策法!これで大きな玉ねぎが収穫できます

畑がなくてもできる4月からでも遅くない春じゃがいもの育て方がこれ!(品種:ぽろしり) 39:24

畑がなくてもできる4月からでも遅くない春じゃがいもの育て方がこれ!(品種:ぽろしり)

生姜の土づくりから栽培管理と収穫保存まで 30:14

生姜の土づくりから栽培管理と収穫保存まで

4月にネギ坊主が出たらやるべき3つの対処法(市場に出回らない絶品ネギが家庭菜園で味わえます) 43:52

4月にネギ坊主が出たらやるべき3つの対処法(市場に出回らない絶品ネギが家庭菜園で味わえます)

【家庭菜園初心者向け】急がなくても大丈夫!夏野菜の定植適期と管理ポイントお伝えします 26:55

【家庭菜園初心者向け】急がなくても大丈夫!夏野菜の定植適期と管理ポイントお伝えします

10年に1度訪れるこの季節!里芋の種芋が腐る原因がこれです 31:03

10年に1度訪れるこの季節!里芋の種芋が腐る原因がこれです

ぼかし肥料を作る上で覚えておきたいこと!なんで緑カビが出るのか? 52:37

ぼかし肥料を作る上で覚えておきたいこと!なんで緑カビが出るのか?

梅の実が着果したらやってほしいこと!収穫時の実に傷をつけない管理方法 37:51

梅の実が着果したらやってほしいこと!収穫時の実に傷をつけない管理方法

レモン、みかん、柚子に毎年実を付ける!蕾がたくさん付いた木はこれに注意(隔年結果と抑制の仕方) 56:25

レモン、みかん、柚子に毎年実を付ける!蕾がたくさん付いた木はこれに注意(隔年結果と抑制の仕方)

家庭菜園に人気の里芋栽培4月にやるべきポイント解説します 23:34

家庭菜園に人気の里芋栽培4月にやるべきポイント解説します

レモン、みかん、柚子 4月の管理ポイント!バイオの力で春芽と春根を活性させよう! 42:25

レモン、みかん、柚子 4月の管理ポイント!バイオの力で春芽と春根を活性させよう!

【玉ねぎ栽培】4月の重要な管理ポイント!これからが本番です 55:01

【玉ねぎ栽培】4月の重要な管理ポイント!これからが本番です

目から鱗‼ 8割の人が知らない発酵水の効果と使い方(植物の生理活性はこれと関係していたかも) 51:56

目から鱗‼ 8割の人が知らない発酵水の効果と使い方(植物の生理活性はこれと関係していたかも)

米糠を活用して畑の土づくり!相性のいい資材や線虫対策にはこれ 1:13:38

米糠を活用して畑の土づくり!相性のいい資材や線虫対策にはこれ

3月気温が低かった影響とまだまだ間に合う4月の種まきと土づくり 32:12

3月気温が低かった影響とまだまだ間に合う4月の種まきと土づくり

春芽が出る頃!レモンやみかんの生育や収量、品質を上げる効果が期待できる資材があった 1:02:40

春芽が出る頃!レモンやみかんの生育や収量、品質を上げる効果が期待できる資材があった

来るぞ!家庭菜園バブル!そろそろ民は気づきだしたこの食糧危機を乗り切る物価高対策 50:21

来るぞ!家庭菜園バブル!そろそろ民は気づきだしたこの食糧危機を乗り切る物価高対策

レモン、みかん、柚子管理!すす病や黒点病の発生と抑制する春の管理ポイント 40:50

レモン、みかん、柚子管理!すす病や黒点病の発生と抑制する春の管理ポイント

レモン、みかん、柚子の苗木の定植と剪定の仕方 30:38

レモン、みかん、柚子の苗木の定植と剪定の仕方

もう培土は買わない!再生させる方法【総集編】 1:15:32

もう培土は買わない!再生させる方法【総集編】

【裏技‼】大きなじゃがいもと収量を上げるための芽かきのやり方!しなくても収量を上げる管理方法を紹介します 36:09

【裏技‼】大きなじゃがいもと収量を上げるための芽かきのやり方!しなくても収量を上げる管理方法を紹介します

ネギはもう買わない!1本から15~30倍に増える無限ねぎ栽培のやり方がこれ! 37:05

ネギはもう買わない!1本から15~30倍に増える無限ねぎ栽培のやり方がこれ!

夏野菜の土づくりは今だ!土をふかふかにする3つの資材を使おう 22:11

夏野菜の土づくりは今だ!土をふかふかにする3つの資材を使おう

【べと病を抑制して大きな玉ねぎを収穫しよう】中晩生玉ねぎ3~4月の管理ポイント3つ! 39:32

【べと病を抑制して大きな玉ねぎを収穫しよう】中晩生玉ねぎ3~4月の管理ポイント3つ!

みかんの木 実を付ける5つの対策!衝撃すぎた20年間実が付かないみかんの木の対策 45:15

みかんの木 実を付ける5つの対策!衝撃すぎた20年間実が付かないみかんの木の対策

土はふかふか‼野菜は豊作!EM(光合成細菌)の力とは「特徴と使い方」 35:37

土はふかふか‼野菜は豊作!EM(光合成細菌)の力とは「特徴と使い方」

「もうお茶は買わない!無農薬のお茶づくり」ハーブの王様といったらホーリーバジル!自家製のハーブティーを一緒に作りませんか 22:46

「もうお茶は買わない!無農薬のお茶づくり」ハーブの王様といったらホーリーバジル!自家製のハーブティーを一緒に作りませんか

春肥与えていない方まだ間に合いますよ【花芽の形成や実を付けるために重要な管理】 35:44

春肥与えていない方まだ間に合いますよ【花芽の形成や実を付けるために重要な管理】

3月のミッションはこれ!【手抜き編】乳酸菌発酵水とEM活性水を作れ!(効能効果まるわかり) 57:04

3月のミッションはこれ!【手抜き編】乳酸菌発酵水とEM活性水を作れ!(効能効果まるわかり)

もう唐辛子は買わない!日本の暑さに負けない唐辛子 の種を3月に播こう 35:49

もう唐辛子は買わない!日本の暑さに負けない唐辛子 の種を3月に播こう

食糧危機とこれからの農業のあり方はみなさんのこれが決めています 32:52

食糧危機とこれからの農業のあり方はみなさんのこれが決めています

花より葉芽!春の剪定はこれに気を付けて 45:24

花より葉芽!春の剪定はこれに気を付けて

4月から発生しやすいにんにくのさび病を抑制する重要な管理ポイント2つ! 23:16

4月から発生しやすいにんにくのさび病を抑制する重要な管理ポイント2つ!

くよくよしても仕方あるまい!自分を見失う落とし穴は、他人との比較です。 18:32

くよくよしても仕方あるまい!自分を見失う落とし穴は、他人との比較です。

レモン、みかん、柚子の3月剪定待って‼4月下旬でも大丈夫な理由を解説と実演でお伝えします 1:32:33

レモン、みかん、柚子の3月剪定待って‼4月下旬でも大丈夫な理由を解説と実演でお伝えします

食糧危機と長期保存野菜!3月畑で里芋を保存している方はこの注意が必要です 28:10

食糧危機と長期保存野菜!3月畑で里芋を保存している方はこの注意が必要です

種を播くなら今だ野菜の高騰対策!時期にあった長期保存野菜を育てよう 46:29

種を播くなら今だ野菜の高騰対策!時期にあった長期保存野菜を育てよう

気になる3月の玉ねぎとにんにくの生育具合がこれ!結球の肥大化はこの管理で決まる 30:42

気になる3月の玉ねぎとにんにくの生育具合がこれ!結球の肥大化はこの管理で決まる

3月の剪定待ってください!みかんの木 春肥と剪定( 裏年表年の管理の違い) 54:58

3月の剪定待ってください!みかんの木 春肥と剪定( 裏年表年の管理の違い)

3月の梅の木には花見剪定という技がある 29:26

3月の梅の木には花見剪定という技がある

まっすぐ1本に育つ人参の育て方【土づくりと栽培管理】 32:43

まっすぐ1本に育つ人参の育て方【土づくりと栽培管理】

今年この野菜高騰するかも!雨が降らなければ人参は太りません3か月以上長期貯蔵する方法 32:10

今年この野菜高騰するかも!雨が降らなければ人参は太りません3か月以上長期貯蔵する方法

にんにくの肥止めはこれに注意すれば病気の抑制と結球の肥大化は成功します 18:42

にんにくの肥止めはこれに注意すれば病気の抑制と結球の肥大化は成功します

光合成細菌と有機肥料のホントこれ!知ることで知恵も肥える発酵肥料のすごいところ 18:21

光合成細菌と有機肥料のホントこれ!知ることで知恵も肥える発酵肥料のすごいところ

玉ねぎ3月の肥止めを見極める3つのポイントがこれ! 20:54

玉ねぎ3月の肥止めを見極める3つのポイントがこれ!

レモン、みかん、柚子のおすすめの春肥5選(編集ミスで観ずらい箇所がありすんません) 32:52

レモン、みかん、柚子のおすすめの春肥5選(編集ミスで観ずらい箇所がありすんません)

食糧危機の今だから3月に播いてほしい野菜の種6選! 35:42

食糧危機の今だから3月に播いてほしい野菜の種6選!

EM活性水を玉ねぎに与えたらすごいことになった! 33:57

EM活性水を玉ねぎに与えたらすごいことになった!

レモン、みかん、柚子の花が咲かない実が付かない原因と対策 32:20

レモン、みかん、柚子の花が咲かない実が付かない原因と対策

未完熟の畑でじゃがいもは育つのか解説します! 9:43

未完熟の畑でじゃがいもは育つのか解説します!

今なら玉ねぎやニンニクを元気に大きく育てる液肥の使い方!団粒化しているのに連作障害はなぜ起こる?液肥で改善するEM、光合成細菌、乳酸菌、Caの使い方って? 37:35

今なら玉ねぎやニンニクを元気に大きく育てる液肥の使い方!団粒化しているのに連作障害はなぜ起こる?液肥で改善するEM、光合成細菌、乳酸菌、Caの使い方って?

レモン、みかん、柚子の春芽と花芽の充実はこの2月の管理で決まります 15:06

レモン、みかん、柚子の春芽と花芽の充実はこの2月の管理で決まります

EMはすべての植物の活力かもしれない!発酵水を作ります 31:49

EMはすべての植物の活力かもしれない!発酵水を作ります

必ず押さえておいてほしい春じゃがいもの栽培で気を付けてほしいこと! 31:19

必ず押さえておいてほしい春じゃがいもの栽培で気を付けてほしいこと!

物価高対策お野菜第4弾!2月はナスの種を播こう!(1株で150個収穫できる) 24:24

物価高対策お野菜第4弾!2月はナスの種を播こう!(1株で150個収穫できる)

長期保存できる春じゃがいもの栽培管理(種芋づくり、定植) 20:59

長期保存できる春じゃがいもの栽培管理(種芋づくり、定植)

レモン、みかん、ゆずの春の管理ポイント!春芽と夏芽の見分け方、表年と裏年の特徴と違い 26:26

レモン、みかん、ゆずの春の管理ポイント!春芽と夏芽の見分け方、表年と裏年の特徴と違い

食糧の保存していますか!手間を掛けずに簡単に長期保存できるじゃがいもの保存がこれ! 25:47

食糧の保存していますか!手間を掛けずに簡単に長期保存できるじゃがいもの保存がこれ!

2月は長ネギの種を播こう!人気の長期保存野菜を自分で作りませんか 19:31

2月は長ネギの種を播こう!人気の長期保存野菜を自分で作りませんか

大きなを玉ねぎを収穫するポイントは2~3月のこの管理にあり! 13:33

大きなを玉ねぎを収穫するポイントは2~3月のこの管理にあり!

1株30個の秘訣がこれ!じゃがいものそうか病やモザイク病を抑制する管理方法(土中フローラとファイトケミカル野菜はこのように作られていた!) 48:15

1株30個の秘訣がこれ!じゃがいものそうか病やモザイク病を抑制する管理方法(土中フローラとファイトケミカル野菜はこのように作られていた!)

2月はサニーレタスの種を播こう! 家計にやさしく無限栽培できるスーパーお野菜 37:53

2月はサニーレタスの種を播こう! 家計にやさしく無限栽培できるスーパーお野菜

春じゃが植えるの待って!収量が増える種芋の作り方( 大きさ、切る意味、灰を付ける意味、栽培のポイント) 20:17

春じゃが植えるの待って!収量が増える種芋の作り方( 大きさ、切る意味、灰を付ける意味、栽培のポイント)

【今が食糧危機です】この先野菜の価格は下がりません!自分で作ってください。 34:10

【今が食糧危機です】この先野菜の価格は下がりません!自分で作ってください。

2月にやってほしいこと!いいじゃがいもは土の覚醒から始まります 34:11

2月にやってほしいこと!いいじゃがいもは土の覚醒から始まります

学校給食にオーガニック野菜導入の賛否について解説します(時として概念は人の思考を制圧します) 14:31

学校給食にオーガニック野菜導入の賛否について解説します(時として概念は人の思考を制圧します)

2月は人参と大根の種を播こう!(もう野菜は買わない‼長期貯蔵野菜は自分で作る) 24:54

2月は人参と大根の種を播こう!(もう野菜は買わない‼長期貯蔵野菜は自分で作る)

人気の動画

そのさつま芋まだ食べないでください!5~10倍甘くする方法がこれ! 14:07

そのさつま芋まだ食べないでください!5~10倍甘くする方法がこれ!

65万 回視聴 - 1 年前

培土を買う必要はありません!簡単に低コストで古い土は再生できます(プランターの古土を堆肥化する方法) 16:44

培土を買う必要はありません!簡単に低コストで古い土は再生できます(プランターの古土を堆肥化する方法)

46万 回視聴 - 2 年前

簡単にさつま芋のツルを冬越しさせる大切なポイント2つ! 17:58

簡単にさつま芋のツルを冬越しさせる大切なポイント2つ!

21万 回視聴 - 1 年前

レモンの実が付かない4つの理由について解説します 11:26

レモンの実が付かない4つの理由について解説します

20万 回視聴 - 1 年前

【柑橘3月の管理】みかんの木はこの3月の剪定が最も大切な時期です 15:07

【柑橘3月の管理】みかんの木はこの3月の剪定が最も大切な時期です

19万 回視聴 - 2 年前

レモンの木、みかんの木に花が咲くけど実がつかない理由と結実しない対処法、自家受粉の仕方と有機肥料について 13:09

レモンの木、みかんの木に花が咲くけど実がつかない理由と結実しない対処法、自家受粉の仕方と有機肥料について

19万 回視聴 - 3 年前

玉ねぎの収穫の秘訣やポイントと簡単に長期貯蔵できるやり方を実演します 14:48

玉ねぎの収穫の秘訣やポイントと簡単に長期貯蔵できるやり方を実演します

15万 回視聴 - 2 年前

柿の木 初夏の剪定(徒長枝、間引き、切り上げ、切り詰め)樹形を整え収穫を楽しむ 36:50

柿の木 初夏の剪定(徒長枝、間引き、切り上げ、切り詰め)樹形を整え収穫を楽しむ

15万 回視聴 - 1 年前

レモンの木 夏芽を切ります(剪定方法と管理の仕方) 29:53

レモンの木 夏芽を切ります(剪定方法と管理の仕方)

14万 回視聴 - 1 年前

柿の木剪定講座(切り方、時期、注意点、ポイント)解説と実演 33:24

柿の木剪定講座(切り方、時期、注意点、ポイント)解説と実演

14万 回視聴 - 1 年前

みかんの木3月までに行う剪定作業(夏秋梢の剪定) 14:54

みかんの木3月までに行う剪定作業(夏秋梢の剪定)

14万 回視聴 - 2 年前

柑橘系みかんやレモンに毎年実を成らせる技(摘蕾:てきらい) 14:41

柑橘系みかんやレモンに毎年実を成らせる技(摘蕾:てきらい)

12万 回視聴 - 2 年前