@don-buri - 137 本の動画
チャンネル登録者数 3.74万人
なぜ、この仕事を続けているのか?・・・・中小企業社長が好きだから。 私は、中小企業の社長が大好きです。そして大好きな中小企業社長のために「会計の常識を変えることができる!」と信じて日々努力と工夫を続けています。その努力と工夫の結果、 あなたも、 1.資金繰りのストレスがゼロになります。 2.本来やるべき仕事(経営...
【完全解説】国債と税とお金の真実「国債は借金ではなく通貨発行の手段」「税は財源ではありません」
「消費税は預り金ではない!」ということを企業の税抜経理の視点から解説。
食料品の消費税ゼロ%で飲食店が潰れまくる理由!
【輸出還付金】大企業だけが得をする消費税の闇!
消費税減税や廃止の議論が出ている今こそ「消費税は預り金じゃない」理由を知ってください!#財務省解体デモ #消費税廃止
試算表と資金繰り表の数字が合わない時の根本的な解決策
インボイス廃止に前進!埼玉自民県議団が主導した意見書が採択!
【資金繰り改善】利益は出ているのにお金が貯まらない
【資金繰り改善】適切な投資額の判断基準。どんぶり大福帳の活用例(賞与、人件費・人材採用費、広告宣伝費、ホームページ作成料、リースか?買い取りか?、研修費、設備投資)
資金繰ツール「どんぶり大福帳」の使い方!従来のエクセル資金繰表との比較!
消費税を「廃止」したら小さな会社の資金繰りは激変します!減税・増税になった場合の資金繰りを税理士がシミュレーション
【税理士が解説】消費税の廃止は本当に可能なのか?もしも消費税が増税or減税になった未来
【衆議院解散総選挙2024】インボイスに反対している政党・賛成している政党を分かりやすく解説
【消費税減税の隠れデメリット】「食品0%」は本当に喜んでいいのか?消費税廃止のデメリットとは?
【開業する人必見】インボイスを知らずに2年間損する人が多発!
財務省がひた隠すインボイスの闇 !
【フリーランス個人事業主は必見!】インボイスに登録したけど申告していない人には税務署が来ます!
【ますます負担増!】3年後に2割特例が消滅!インボイス制度のこれから(個人事業主の場合)
【フリーランス・個人事業主】インボイス登録を今からでも登録を取り消す方法(登録を後悔している人は必見)
どうなる復興増税?これから起こる増税を税理士が大予想!
フリーランスのための年末年始までに済ませておきたい電子帳簿保存法とインボイスの対策!
フリーランス必見!「明日は我が身」インボイス開始2ヶ月で起こった最悪の事態とその改善策
【完全解説】インボイス未登録フリーランスのための「請求書」の書き方!
【インボイス制度】中止?延期?開始?それぞれの動きを解説します!
インボイス制度は止められるのか?止められます!延期・中止の可能性はまだある!
「消費税インボイス制度 導入直前学習会」in新潟 ノーカット録画を公開!(2023年9月6日開催)
【インボイス制度】本当にはじまるの?9月中旬に決定か?
【インボイス制度】登録申請の「取り下げ」は9月中にしてください!10月以降は「取り下げ」不可能!
【最新情報】インボイス制度廃止の動きが全国で展開中!
テレビ新聞からは流れてこないインボイス制度の闇!
インボイス制度 インボイス登録しなくてもいい人って?
【インボイス制度・ボイコット大作戦!】インボイス制度いつまでに登録すれば間に合うのか?損しないギリギリのタイミングを教えます!
【インボイス制度】年収1000万円以下の個人事業主が生き残るための3つの方法
【課税事業者向け】インボイス制度の導入でどれくらい損をするのか?わかりやすく解説
【経営者・経理担当者むけ勉強会】9割の課税事業者が知らないインボイス制度の本当の抜け道
【インボイス制度】登録は義務?任意?登録のメリット・デメリットを税理士が解説!
【インボイス制度 ひどい】姑息な手段!廃業に怯えるフリーランスが涙の訴え!
インボイス制度の登録申請方法と注意点をわかりやすく解説!
【インボイス制度の登録・申請手続き】個人事業主が見落とすポイントをわかりやすく解説
【個人事業主は必見!】「消費税は預り金ではありません」消費税の勘違い8選【インボイス制度】
【消費税の基礎】個人事業主のための消費税完全講座!
【課税事業者必見!】この動画を見てもまだインボイス制度に登録しますか?廃業に向かいますよ!
声優のためのインボイス制度講座!
取引先から「登録番号を教えて」と言われた人は必見!~インボイス制度10月までに準備しておく5つのこと!
インボイス登録の「取り下げ」簡単にできます!無料ダウンロード!書記入方法 !
インボイス制度で電気料金が値上げされる理由と中止する方法!
【悲惨】インボイス制度が導入されたらどれくらい大変か!?シミュレーション!
建設業で被害続出!『一人親方のためのインボイス制度』資金繰り悪化する4つのNG
【2023年最新】フリーランスが確定申告するときの注意点(インボイス制度の登録期限は3月31日ではない!)
【増税は確実】インボイス制度が導入されると消費税が15パーセントになる理由!
インボイス制度「取引先対策」!個人事業主・フリーランス向け究極の裏ワザ!登録はどうすればいいの?
【インボイス制度】3年限定の「激変緩和措置」基本解説と矛盾点!個人事業主・フリーランス・法人必見!経過措置(8割控除)も解説!インボイス制度は増税するための準備なのか?など
【9割が間違っている!インボイス制度の勘違い5選!】わかりやすく解説!申請期限の勘違いなど
【まだ登録しないで!】インボイス制度の山ほどある問題点をわかりやすく解説!
インボイス制度で損する全18職種まとめ!わかりやすく解説!
【未登録は必見!】9割が知らないインボイス制度の抜け道
インボイス制度に登録すべき職種・無視していい職種!わかりやすく解説!
【9月30日まで!】インボイス制度のメリット・デメリットを個人事業主・フリーランスむけに分かりやすく解説(登録方法・登録締切・適格請求書)
消費税について財務省の答弁~価格転嫁を「予定」している・預り金「的」性格な税~【建設・エンタメ業界編】インボイス問題検討・超党派議員連盟によるヒアリング~
インボイス制度の登録申請は9月30日まででオッケー!
必見!免税事業者は消費税を「横領」しているのか?弁護士・郷原信郎先生が鋭い切り口で語る!
課税事業者必見!消費税の嘘にダマされるな!消費税の本質を「税抜き経理」から読み解く!法人税と消費税を「税抜き経理」で比較する新しい考察!消費税の本性に迫る!
国民総勘違いの消費税!「実質的負担者」はいったい誰なのか?判決文を読み解く!
インボイス制度、一度登録してしまったらもうやめれないの?「取り下げ」と「取りやめ」で登録を無効にできる!その違いとは!?
電子帳簿保存法の注意点!3つのポイント!すべての領収書・請求書をデータで保管!?勘違いしている人がメチャ多いよ!
消費税「インボイス制度」+「簡易課税」の申請はいつすればいいの?
消費税インボイス制度「ボイコット大作戦3(完結編)!」登録申請期限の3月31日を過ぎたらもう登録できないの?
消費税インボイス制度「ボイコット大作戦2」で登録申請を「取り下げ書」で簡単に無効にできる!
ダマされるな!インボイス制度2022年9月末現在「登録者数」を国税庁が公表!
知らなきゃもらえない!支援金・給付金の探し方のコツ!
消費税インボイス制度「反対の声の上げ方」!!
消費税「インボイス制度」ボイコット大作戦!延期か中止にする方法を解説しました!
事業復活支援金の本申請入力がスラスラできる5つのポイント!
小さな会社のための「どんぶり勘定」のススメ!「どんぶり勘定」のメリットをご紹介!
【徹底比較】挫折する資金繰り表 vs挫折しない資金繰り表!その違いとは?
消費税【裁判】での国の主張「消費者は納税義務者ではない!」ウソのような本当の話!
インボイス制度!結局自分は何をどうすればいいのか?図解とフローチャートでわかりやすく解説!中小企業必見!
事業復活支援金の【給付金額シミュレーション】と【売上台帳】のExcelテンプレート無料ダウンロード!
事業復活支援金の【概要】を図解でわかりやすく解説!法人最大250万円!個人最大50万円!
消費税の仕組み~増税・輸出戻し税・益税問題・インボイス制度など~図解でわかりやすく解説!中小企業向け!
キャッシュフロー計算書、キャッシュフロー経営は中小企業にとって本当に必要なのか?
わかりやすいバージョン!銀行は国民の預金で国債を買ってる!ホントか?ウソか?簿記で検証してみた!
銀行は国民の預金で国債を買ってる!ホントか?ウソか?簿記で検証してみた。
「事業再構築補助金」ポイント解説!最大6000万円もらえる!2021年3月公募開始予定!
「預金又貸し説」を「簿記(仕訳)」で検証してみた!
使える5つの「生産性」指標のまとめ!中小企業向けカンタン図解!
自社の「労働生産性」を見つめ直そう!中小企業向けカンタン図解!
「労働分配率」を「血圧計」のイメージで捉えよう!中小企業向けカンタン図解!
損益分岐点比率と安全余裕率の中小企業向けカンタン図解!公式(計算式)はもういらない!
一番わかりやすい「設備投資の判断基準」!中小企業のための資金繰り実務で使える簡単シンプルな方法!
公庫【コロナ融資】資本性劣後ローン「提出書類」の詳細解説!
公庫【コロナ融資】資本性劣後ローン!別枠で7200万円、7.2億円!毎月返済なし!2020年8月スタート
損益分岐点の一番わかりやすい計算方法!グラフも公式も要らない!中小企業向け簡単図解!
国債元本は返済不要?「簿記(仕訳)」と日銀ホームページで検証してみた!
国債金利が国庫納付金として日銀から政府に返金されているという事実を「簿記(仕訳)」で検証してみたら勘違いしていることに気付いた!
コロナ支援【NHK受信料】免除!フリーランス個人事業主・法人!
コロナ支援【国民健康保険料】減免!フリーランス個人事業主向け!
GoToトラベルキャンペーン!旅行代1人1泊最大2万円お得!日帰り出張・社員旅行もOK!7月22日スタート!
家賃支援給付金(個人事業主編)フリーランスの自宅兼事務所は?白色申告の場合は?駐車場は?必要書類は?申請はいつから?条件と申請方法をわかりやすく解説!7月7日版
家賃支援給付金(法人編)社宅は?駐車場は?倉庫は?必要書類は?申請はいつから?条件と申請方法をわかりやすく解説!7月7日版
【資金繰り改善】適切な投資額の判断基準。どんぶり大福帳の活用例(賞与、人件費・人材採用費、広告宣伝費、ホームページ作成料、リースか?買い取りか?、研修費、設備投資)
445 回視聴 - 4 か月前