@zeirishi_nagai - 575 本の動画
チャンネル登録者数 12.2万人
・確定申告のしかた ・最新の税制、給付金情報 ・節税の方法 ・給付金、社会保障制度 などを配信しています。 (基本的には水、金、日に更新していますが、投稿頻度は時期によって変わります。) 2025年3月28日 新書発売決定! 『おひとりさま時代を生き抜く 老後破産しないための年金・貯蓄・相続対策』 ↓予約受付中↓...
あなたはやってませんか?無意味どころか有害な節税対策5選を徹底解説!
【激怒】こんな相談は絶対にやめて!税理士にしてはいけない相談と税理士をうまく利用する方法について徹底解説!
【朗報】知らなきゃ損!こんな事業者も消費税が還付されます。消費税還付の仕組みを徹底解説!
【2025年最新】ふるさと納税で損するのはこんな人。新たな限度額と共に徹底解説!
【警告】今年の年末調整も落とし穴だらけ!年収の壁が複雑すぎて手に負えなくなるので今のうちにチェックしておきましょう。
【悲報】こんな人は高い税金を払わされたまま放置されます…○○しないと減税されないので要注意!(2025年4月最新情報)
【2025年最新】年金受給者の損しない働き方とは?年金と給与・事業所得・雑所得がある場合の年金カット(在職老齢年金)と税金について完全解説!
【衝撃的】あなたは大丈夫?フリーランス新法違反で●●業者がつるし上げ!行政指導を受けた理由を徹底解説!
【2025年最新】年金受給者の「年収の壁」はどうなる?知らないと損する重要ポイントを完全解説!
税金や社会保険料の節税のために住民票を抜いたり非居住者になってはダメ!海外渡航の際に損しない方法を完全解説!住民税非課税者になった場合のメリットも説明します。
不足額給付金の対象者必見!支給時期はいつになる?
トランプの関税政策で日本の消費税はどうなる?
いまだにインボイス制度の大義とされる「複数税率対応」をバッサリ斬ります。インボイス制度の真の目的と闇が見えてきます。
【坂本選手申告漏れ】経費の範囲が厳しすぎることと国税の闇について解説します。
フジテレビ スイートルーム代38万円は脱税?
【悲報】不動産オーナーは要注意。うっかり課税事業者になる最悪のケースについて解説します。
【国民負担率5割】ついにここまできた!まだまだ続く衝撃の増税ラッシュを完全解説。
【業務委託の闇】アマゾン配達員の骨折に労災認定。労働者ではないのなぜ?偽装フリーランスの労働問題について解説します。
ガソリン税と消費税は二重課税じゃないの!?
【確定申告書】遅れて提出した方が得するのはこんな場合。諦めないで下さい。
確定申告で帳簿を付けていない場合はどうなる!?
【3/17期限】確定申告において確実に損してしまうのはこんなケース。必ずチェックして下さい!
インボイス&電帳法 これは知らないとマズイ
【3/17期限】確定申告の質問に何でも答えます!
【2025年3月確定申告】最後のライブ!確定申告に関する質問に何でも答えます。
【確定申告】国税庁が目をつけている無申告は●●の収入。あなたは大丈夫?
インボイス番号・社名すら書かなくて大丈夫。明らかにされた記載内容の省略と注意点について解説します。
【衝撃】年収106万円の壁撤廃に伴う企業負担の穴埋めに社会保険料が使われるって?
【年収の壁】公明党の案がしょぼい上に複雑すぎて間違いが多発しそうな件。
【iDeCo】ナガイ個人の実績を公表!税制改正におけるiDeCoの改悪についてもわかりやすく解説します。
【2025年3月確定申告】絶対に今すぐ確認すべき重要ポイントについて解説します。
【年収の壁】自民党の年収の壁160万円への引き上げ案が酷すぎる件について解説します。
【住宅ローン控除】2025年3月期限の確定申告書類の作成を実践!住宅ローン控除の要件などもわかりやすく解説します。
【106万円の壁】2026年10月に見直される予定が先送りへ。年金カットの基準の引き上げ案や国民年金の底上げ案についても解説します。
【2025年3月17日期限】確定申告に関する質問に何でも答えます!
【完全保存版】2025年白色申告の変更点と確定申告書の作成方法を超わかりやすく解説します。白色申告はこの動画一本で十分!
【PBR】低い会社の株は必ずしも割安ではありません。PBRを利用するときの注意点についてわかりやすく解説します。
【2025年度 年金改定】実質的に年金が減少し続けている理由と対策についてわかりやすく解説します。
【2025年確定申告】爆速で終了!個人事業主の確定申告を超効率的に会計ソフトで終わらせてみた
【2025年夏以降・不足額給付金】年金受給者はどんな人がもらえる?確定申告は必要?
【フジテレビ問題】あなたの勤務先は大丈夫?業界をけん引する大企業にありがちな企業リスクについて解説します。
定額減税による不足額給付、確定申告をしないともらえない?
以前から問題視されていた白色申告に対する最近の国税庁のスタンスと今後の動向について解説します。
【スマホ確定申告】こんなに簡単で大丈夫!?医療費・住宅ローン控除・ふるさと納税のスマホ申告を実践!
【株・配当金の確定申告】これを知らずに申告してしまうと損するかも。定額減税の影響・不足額給付との関係についてもわかりやすく解説します!
【医療費控除&定額減税】確定申告書のつくり方を実践!所得税還付と不足額給付の両方が受けられるケースについても解説します。
確定申告を行うとかえって損をする人、効率悪いやり方をしている人。結構多いので事前に確認すべきことを解説します。
【速報】確定申告書等作成コーナーリリース!絶対に間違えられない確定申告の変更点を徹底解説。
【定額減税・不足額給付】申請しないともらえない人・申請せずにもらえる人。その仕組みを徹底解説!
速報!2025年度 税制改正大綱の最重要部分を徹底解説!103万円の壁、iDeCoの拡充、退職金増税、法人税増税、子育て支援策など
【インボイス】必ず12/16までに見て下さい。無駄に1年分消費税を払わないといけなくなるかもしれません…
【2025年度税制改正】103万円の壁など主な項目の改正の予測を解説。
【年末調整/源泉徴収票】今年は絶対にここだけは確認して!知らずに損しているかもしれません…。
個人から多額の税金を徴収!昨年度の税務調査の実績と目をつけられやすい事業者について解説します。
税金や社会保険料の滞納で倒産する企業が増加している理由と滞納したらどうなるか、滞納した場合の対策についてわかりやすく解説します。
【手取り減少】106万円の壁がなくなることによる負担と新たに示された「会社が保険料を肩代わりする案」について解説します。
【誤解多発】年収の壁の引き上げについて誤って理解している人が多いので、本当の問題点と解決策をわかりやすく解説します。
【コラボ】フランチャイズ本部の人にフランチャイズの闇を直撃質問!稼げる人・失敗する人の特徴などを解説してもらいます。
【衆議院選挙】給付金・消費税減税・給付付き税額控除など各党の景気対策、インボイス制度の方針について解説します。
【年末調整】理解困難…。令和7年に定額減税による調整給付金がもらえる人ともらえない人について解説します。
【年末調整】書類の書き方を徹底解説。定額減税や調整給付金の漏れを防ぎたい人はここをチェック!
【石破茂新総理】 経済停滞、株価低迷は避けられない?石破政権下の税制について解説します。
【年末調整】昨年からの変更点を徹底解説!定額減税の扱いが難解なので要注意。
【納税証明書】事業融資や住宅ローンでなぜ必要なのかと取得する場合の注意点などについて解説。
【自民党総裁選】もし高市氏が首相になったら税制はどうなる?消費税、防衛増税、金融所得課税の先行きを解説します。
【節税のデメリット】かえって節税額以上のお金を失うかもしれません。 節税してはいけない人について解説します。
増税か減税か?自民党新総裁のもとでの税制について解説。年末調整の廃止案はどうなる?
【閲覧注意】愛人やパパ活の手当を経費にできた人・できなかった人の違いは?専従者給与が脱税と認定された事例も紹介します。
【過料】法人のデメリットはこんなところにもあります。法人にある”罰金”が科されるケースが多発しているので要注意。
首相交代で定額減税は1年で終了。今後の増税見通しについても解説します。
【個人事業税】ある職種は払う必要はありません。あなたはうっかり払わされていませんか?
【老後破産】陥らないために40代・50代から行うべき対策について解説します。
親を扶養に入れると医療費が爆上がりするかもしれません…。
定額減税があるのになぜ7月の手取りが減るのか?わかりやすく解説します。
【フリーランス新法】2024年11月以降、口約束やハラスメントはダメ!
●●で儲かった人は要注意!税務署は目をつけています。
【生命保険】ほとんどが入る価値なし。保険で損したくない人必見!
【ふるさと納税】悲報!仲介サイトからポイントが付与されなくなります…。
【定額減税】6月の給与・賞与で税金が引かれている人必見!減税を受けられない理由を解説します。
【森林環境税】しれっと誕生した税金。負担増しとなるのか?その背景についても解説します。
【定額減税】6月の給与・賞与から住民税や所得税が引かれているけど間違い!?6月支給分から税金が控除されるケースをサクッと解説します。
【定額減税】ふるさと納税・住宅ローン控除を適用していると不利になるか?ふるさと納税限度額に与える影響についても解説します。
【インボイス】免税事業者の登録数・税収増が衝撃の結果に!今後の動向についても解説します。
【定額減税】二重で減税される人は戻すべき?あなたも当てはまっているかもしれないダブル減税について解説します。
複雑すぎ!!詐欺も横行!? 定額減税しきれない人がもらえる「調整給付金」についてわかりやすく解説します。
【定額減税】面倒だから無視しようと少しでも思った人は必見。無視したらどうなるかわかりやすく解説します。
【交際費】二次会・三次会が経費で落ちるかはここで判断されます。
【高額療養費】多額の医療費を支払った場合は戻ってきます。混同しやすい医療費控除との違いについてもわかりやすく解説。
【2024年10月改正】社会保険の106万円の壁について多くの人が勘違いしている点について解説。130万円の壁についても「収入」の範囲をわかりやすく解説します。
【最新情報】これを知らないと時間を浪費します。インボイス対応はこんなに楽になりました。
【健康保険・年金・所得税・住民税の扶養】単なる申請だけでは認められません。扶養の証拠として何が必要かわかりやすく解説します。
【4/30期限】最大950万円の事業承継・引継ぎ補助金。申請を急がなければならない人とは?
【悲報】税理士事務所の廃業増加率がダントツ1位になりました…
【雑損控除】横領・盗難・災害による被害を受けた場合に税金の還付を受ける方法を解説します。
来月4月1日から始まる「自動ダイレクト」による納税方法とは??
給与所得者や給与計算担当者向けに定額減税を徹底解説!住民税や控除しきれない場合の給付金についても解説します。
個人事業主・年金受給者向けに定額減税を徹底解説!いつ減税や給付を受けられるか理解できます。
確定申告は絶対に期限を守らなければいけないと思っていませんか?期限を過ぎても影響がない人について解説します。
【ライブ配信】確定申告に関する質問にお答えします。質問がある方はコメント欄からどうぞ!!令和5年分最後のライブです。
【批判殺到】税務署が確定申告書などに収受印を押さなくなる問題。あなたにどのような影響があるのか確認しましょう。
税金や社会保険料の節税のために住民票を抜いたり非居住者になってはダメ!海外渡航の際に損しない方法を完全解説!住民税非課税者になった場合のメリットも説明します。
997 回視聴 - 3 週間前